一才の息子、愛嵐(あらん)なんだけど
もう何も手につかない\(^o^)/オワタ
今も名前のことで寝られなくて悶々としてる
一才の息子、愛嵐(あらん)なんだけど
もう何も手につかない\(^o^)/オワタ
今も名前のことで寝られなくて悶々としてる
◆「天空海」は何と読む? 角界に“キラキラネーム”急増中
角界も時代の波には逆らえない。最近、力士のキラキラネームが急増している。
かつての力士のしこ名と言えば、〇〇海、△△山など自然の雄大さなどにあやかったものが多かった。
あるいは、琴(佐渡ケ嶽)、千代(九重)など部屋を象徴する文字をもらって名づけるのが一般的だ。【相撲】『天空海』『爆羅騎』『桃智桜』は何と読む?角界に“キラキラネーム”急増中
ところが、昨今のしこ名は“個性化”するばかり。
天空海と書いて、「あくあ」と読ませる。
ほとんどの人が読めないだろうが、今場所の天空海は西幕下4枚目ですでに勝ち越しており、来場所の十両昇進が濃厚。
あくあの呼び名も定着するはずだ。
また、三段目の爆羅騎は、「ばらき」と読む。
昔の暴走族のようなネーミングだが、本名から付けた立派なしこ名だ。
この爆羅騎も含め、式秀部屋はキラキラネームの宝庫と言っていい。
他にも、桃智桜、黎大、覇王、大当利。
桃智桜は、本人がアイドルの嗣永桃子(愛称・ももち)のファンであることから命名された。
嗣永が芸能界を引退してしまっただけに、桃智桜の力士寿命も心配になる。
また、人気力士だった元関脇・寺尾が師匠を務める錣山部屋も個性豊かなしこ名が並ぶ。
十両の阿炎、三段目の聖冴などだ。
他の部屋も負けてはいない。
境川部屋の謙信、武蔵川部屋の海舟は“偉人”のあやかり系で、高田川部屋の湘南乃海もどこかで聞いたような…。
宙風も、おそらくTOKIOのヒット曲「宙船」を意識したに違いない。
さらに、千賀ノ浦部屋の鰤乃里や山響部屋の天一はユニーク系か。
一方、錦戸部屋の極芯道や立浪部屋の羅王など見るからに強そうなしこ名もある。
ただ、どちらも目がクリッとしたかわいらしい顔だ。
入門当時の爆羅騎と力士のキラキラネーム・クイズ
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/218/350/7a062ffe81b8ac2fecf4ca976e08ad4b20171125153501952.jpg
■しこ名の答え■
1.いろどり
2.あおぞら
3.あおい
4.ひかるげんじ
5.ふらんしす
6.もりうらら
7.ちゅら
8.うるとら
9.あまね
10.せいと
日刊ゲンダイ 2017年11月26日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/218350
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/218350/2
スポンサードリンク