スポンサードリンク
友人の子供の名前とあまりに雰囲気が違うし友人にも
時々何故その名前を付けたのかという感じの事を言われます。
今娘は二歳ですが今さら後悔しており毎日考えてしまいます。
母親である私が娘の名前に自信が持てず申し訳なさでいっぱいです。
せめて都にすれば良かった。
>>107
後悔するような名前じゃないと思うけど。
どうして後悔してるの?古いとか言われるとか?
うちも割と今の年代にしては古い名前だけど、誰からもすぐに名前覚えて
もらえるし、いい名前つけたなと思ってるよ。
友人からいろいろ言われたくらいで気にしすぎだよー
>>107
都より美哉子のほうが好き
なぜその名前をつけたのかと聞き返したいような名前を
子供につけてる人もいると思うわ
ほっときなさい
美哉子に雰囲気が似ている名前のお子さんとその親ごさんと
新たにお付き合いをはじめれば悩みも解消するのでは?
そんな理由で都にしたら、フルネームだと東京都みたーい
と誰かに言われて、またすぐに後悔しそうだ。
きりがないよ。
>>110
結婚して、東 京子という名前になってしまった知人がいるw
111: 名無しの心子知らず 2013/02/07 10:31:28 id:AYe9ElKx
美哉子の何を後悔する必要があるのか、
そこがわからん
113: 名無しの心子知らず 2013/02/07 14:10:40 id:SvQrcv7u
確かに今時「子」のつく名前は珍しいけど、昔流行して今では古臭いとか
いう名前でもないし、レトロ可愛い感じでいいと思うけどな。
114: 名無しの心子知らず 2013/02/07 14:53:12 id:ipOe9Qga
どうせ文句言ってる周りの連中は、「みゆ」だの「ゆあ」だの
「ふわり」だの「きらり」だのの、浮わついた名前なんだろう。
118: 名無しの心子知らず 2013/02/07 15:33:53 id:jLweLBCq
友人の子供の名前がどんなのか知りたい
美哉子はすごくいい名前だと思うな
120: 名無しの心子知らず 2013/02/07 16:21:39 id:IieoJTT0
自分もミヤコだったら美哉子はかなり好きな部類の字面だけど
趣があって素敵じゃない? イマドキの名前も別に悪いとは思わないけどね
命名したときから自信がなかったの?
122: 名無しの心子知らず 2013/02/07 16:33:51 ID:7ut+p/Wd
美哉子さん…和服美人に育ちそうなしっとりしたいい名前
可愛い系のお子さんでもねこみたいでかわいいと思うよw
124: 名無しの心子知らず 2013/02/07 19:01:53 id:bZUzVC/0
私も都より美哉子のほうがいい。
都って字面はいいけどイントネーションがわからないもの。
~子の賛否うんぬんはもうしょうがないよ。
今母親世代がコンプレックスに感じてる人が多いんだよね、だから可哀想…
っていう人がいる。
125: 名無しの心子知らず 2013/02/07 19:25:58 id:ymlp2T3U
美哉子、かなり好きな名前だわー
落ち着いてるけどこの漢字のおかげで古臭くないし
友人の子の名前の方がここではpgr対象なんでないの?
126: 名無しの心子知らず 2013/02/07 20:34:17 id:p9QPnuBF
友人どころか姻戚に今時のDQNネームの子がいるけど、
雰囲気すら似せたくないわw
美哉子はきれいな名前なんだし、気にすることないよー
127: 名無しの心子知らず 2013/02/07 22:49:31 id:M4lDUDW9
107です。みなさんレスありがとうございます。
名前を付けたときは新しくはないけど響きがかわいい
古風な名前と思い美哉子にしました。
妊娠中友人に話すと反応は悪かったのですが
好みが違うんだと気にしていませんでした。
でも娘が育って物心つく頃、周りの子達は
いまどきの名前ばかりだろうし美哉子は
さらに古く感じるのかなと思うと本人の事を思ってではなく
親の好みを押し付けてしまったのかなと不安になりました。
そう思うと美哉子という響きもおばさんくさく聞こえてしまったり…。
続きます。
128: 名無しの心子知らず 2013/02/07 22:51:41 id:M4lDUDW9
でもみなさんのレスを見ていい名前と思ってくれる方も
居るんだと分かり安心しました。ありがとうございます!
友人達の子の名前はここみ、さゆき、ありさ、ひなた、るか(漢字です)などです。
>>122
もうみゃーちゃんと呼んでます。猫ですね。
130: 名無しの心子知らず 2013/02/07 23:14:35 ID:9Ij1kY2k
スポンサードリンク
>>128
周りの名前ありさ以外は音からすでに崩壊しとるがな。
お母さん、毒されないで。
自分達で付けた名前胸はっていいと思うよ。
132: 名無しの心子知らず 2013/02/07 23:44:51 id:bZUzVC/0
>>128
周りをさらすのは賛同できないなあ。
うちも古臭系で同じように不安に思ってるけど、
周りを下げていい名前とは思わないようにしてる。
それに好みじゃないけど、それらも普通の名前じゃない?
るか、ここみがおばさんになった時は興味があるけど。
133: 名無しの心子知らず 2013/02/07 23:56:12 id:K1WDmCep
>>132
周りをさげようとはしてないだろ
むしろ周りに合わせたいってのが最初の希望だったんだから
135: 名無しの心子知らず 2013/02/08 00:23:02 id:e4H3HXQt
>>132
別にそんな意図があるようには見えないけど
「周りの子の名前とあまりに雰囲気が違う」のが
一番気にかかってたポイントなんだし、
友人の子の名前はイマドキなんでしょ的なレスもあったから
参考までに書いたのだとしか思わない
周りがここみ、さゆき、ありさ、ひなた、るかレベルばかりじゃ
(きっと豚切りもあるだろうし)
不安になってしまう気持ちもわからなくない
145: 107 2013/02/08 07:13:41 ID:/1k2Y4pk
>>132
不快な思いをさせてしまいすみません。
友人達の子の名前は少し変えてあり住んでいる場所も
ばらばらなので分からない程度に挙げたつもりです。
好みではないのもありますがみんなかわいい漢字を使っていて
羨ましいなと思っています。
私も周りを下げて不安を消そうとするのはしないように気を付けたいです。
147: 名無しの心子知らず 2013/02/08 09:56:10 id:OtsgUqZc
>>145
ううん、ごめん。半分は自分に言ってるようなもんなんだけどね。
スーパーや病院で名前呼ばれてるの聞くとうちとずいぶん違くて
子供生まれる前まではそういう名前を源氏名か!外人か!○で
△とは読まないし!とか思ってたけど
いざ自分ちの名前をふうーんwwとかふつーwwとか
逆に和むわ~wwとか言われると
時代にそぐわなかったのかな…と焦る気持ちと、
やっぱ名前の悪口は言われると良い気しないもんだな、やめようと思って。
古風でも、今風でもどっちがいいか決めるのは
親や大人たちじゃなくて本人や子供たちなんだよね。
だから2、30年しないと答えも出ないだろうしつけた以上は
もうくよくよせず堂々としてるしかないよ。
>>147
自分の中でしっかりした名前が持つ重みみたいなものが
やっぱり大事だなとも思っているので自信を持っていきたいです。
そして名前もひきたつような人間に育ってくれたらいいですね。
129: 名無しの心子知らず 2013/02/07 23:13:09 id:ipOe9Qga
美哉子は50歳60歳でも似合うけど、ここみ、さゆき、ありさ、ひなた、るかは
若いときしか似合わないもんなぁ
センス良いと思うんで自信をもって子育てして下さい。
スポンサードリンク